ニーチェとアイン・ランド : 似て非なるもの
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/fcu/metadata/12061 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
File |
toshi08_07fujimori.pdf
( 443.0 KB )
Open Date
:2016-02-01
|
||||||
Title |
ニーチェとアイン・ランド : 似て非なるもの
|
||||||
Title Alternative |
Friedrich Nietzsche and Ayn Rand
|
||||||
Author |
|
||||||
Subject |
超人
おしまいの人間
奴隷道徳
客観主義
合理主義
overman
last man
slave morality
Objectivism
rationalism
|
||||||
Abstract |
アイン・ランドがニーチェの影響を強く受けていることは批評的前提だが,ニーチェ哲学の何を受容したのか,何を拒否したのかについては,多く論じられているわけではない.ニーチェ哲学を構成する概念には,「ディオニュソス的なるもの」,「主知主義批判」,「近代理念批判」,「超人」,「おしまいの人間」,「奴隷道徳」,「位階秩序」,「ルサンチマン」,「永遠回帰」,「権力の意志」などがある.ランドが特に影響を受けたのは,「超人」と「おしまいの人間」と,「奴隷道徳」と「位階秩序」と「ルサンチマン」である.初期の作品から『水源』(The Fountainhead ,1943)や『肩をすくめるアトラス』(Atlas Shrugged ,1957)にいたるまで,ランドが描いたのは,ルサンチマンから生まれた奴隷道徳に疑問を持たない「おしまいの人間」と「超人」の相克だった.しかし,最終的に自身が提唱した思想『客観主義』(Objectivism)において,ランドはニーチェが否定した主知主義と近代理念を祝福した.また,人間を突き動かすディオニュソス的なるものの力をランドは是認しなかった.ランドは,確かにニーチェ哲学から影響を受けている.しかし,ニーチェ哲学の全体を受容したのではなく,断片的に利用しただけと言える. Ayn Rand as a philosopher and as a writer derived much of her intellectual impulse from Nietzsche. Nietzche’s key ideaes include Apolonian and Dionysian, perspectivism, critique of Socratic rationalism, Ubermensch (overman) and the last man, the slave revolt in morals, master-slave morality, critique of mass culture, eternal return, the will to power, death of God, and nihilism. |
||||||
Journal Title |
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban Management : Bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University
|
||||||
Volume |
8
|
||||||
Spage |
75
|
||||||
Epage |
96
|
||||||
Published Date |
2015-12-25
|
||||||
Publisher |
福山市立大学都市経営学部
|
||||||
ISSN |
2186-862x
|
||||||
NCID |
AA12564315
|
||||||
Self DOI | |||||||
Language |
jpn
|
||||||
NIIType |
Departmental Bulletin Paper
|
||||||
Text Version |
出版社版
|
||||||
Set |
fcu
|