広島県大学共同リポジトリ (愛称:HARP) は、広島県大学図書館協議会の運営する、広島県内の公立・私立大学等による共同の機関リポジトリです。2008年4月、11大学の参加によりスタートしました。
機関リポジトリ:機関の教育研究成果物を収集・蓄積・保存し、無償で学内外へ発信する電子書庫。
広島県大学図書館協議会(1970年創立、加盟館25)に設置された 共同リポジトリ委員会 を中心に運営しています。
・委員館(R01~02)
広島文教大学
福山市立大学(委員長館)
日本赤十字広島看護大学
海上保安大学校
広島都市学園大学
広島大学 (事務局、HARPには未参加)
・参加資格
広島県大学図書館協議会加盟館が参加できます。随時参加・脱退が可能です。
・システム
ソフトウェアはEarmasを使用しています。
・費用
サーバ保守費用および更新積立金を、参加館の数で按分します。
・サポート
定期的な勉強会・メーリングリストで情報共有を行っています。参加館以外の参加も歓迎しています。
2006.10 | ・8大学により広島県内大学共同リポジトリ構築実験プロジェクトスタート ・第1回勉強会(会場:広島大学 参加:8機関13名) 「機関リポジトリ概要」「広島大学学術情報リポジトリ(HiR)」「リポジトリシステムの現状」「コンテンツと著作権」 ・メーリングリスト立ち上げ |
2006.12 | ・広島工業大学に実験サーバ(DSpace・XooNIps)立ち上げ |
2007.1 | ・第2回勉強会(会場:広島経済大学 参加:9機関15名) 「IRコンテンツ収集法 講義」・登録実習 |
2007.6 | ・第3回勉強会(会場:広島経済大学 参加:9機関15名) 登録実習・プラン策定 |
2007.7 | ・平成18年度CSI委託事業報告交流会で事例報告。 「HiR(広島大学学術情報リポジトリ)とHARP(広島県大学共同リポジトリ)」 ・広島県大学図書館協議会として学術ポータル担当者研修受講(工業大・女学院大・国際大) ・広島県大学図書館協議会総会において、共同リポジトリの正式事業化および委員会の設置が承認される ・第1回共同リポジトリ委員会開催 |
2007.9 | ・広島県大学図書館協議会研修会開催 講演「30分でわかる機関リポジトリ」「研究者から見た機関リポジトリ」「一緒に作りましょう!広島県大学共同リポジトリ」 ・私立大学図書館協会西地区研究会にて事例報告 |
2007.10 | ・協議会加盟館に第1回意向調査。 |
2007.11 | ・DRF地域ワークショップ(岡山)にて事例報告。「広島県大学共同リポジトリ(HARP)」 |
2007.12 | ・第4回勉強会(会場:広島経済大学 参加:13機関17名) 「コンテンツ収集のためのアプローチ」・カスタマイズ協議・登録実習 |
2008.1 | ・DRF国際会議2008にてポスターセッション参加 「HARP:A shared repository project for university libraries in Hiroshima prefecture」 |
2008.2 | ・第2回共同リポジトリ委員会開催 |
2008.3 | ・共同リポジトリ情報交換会開催(会場:広島大学) 「広島県大学共同リポジトリ(HARP)」「HARPうちあけ話」 参加:早稲田大・岡山大・長崎大・長崎国際大・広島大・広島市立大・広島工業大・広島女学院大・広島国際大 ・加盟館へ20年4月からの参加募集。 |
2008.4 | ・第5回勉強会(会場:広島経済大学 参加:15機関25名) 登録実習・「HARP概論」 ・11機関の参加により正式公開 (呉大学・尾道大学・広島国際大学・広島国際学院大学・広島女学院大学・広島工業大学・広島市立大学・広島文教女子大学・広島経済大学・日本赤十字広島看護大学・県立広島大学) |
2008.7 | ・「共同リポジトリの試みー広島県大学共同リポジトリ(HARP)」森保信吾, 尾崎文代. 大学図書館研究 82号, pp.33-39 ・朝日新聞広島版にHARPの紹介記事が掲載される。 ・第6回勉強会 + 平成20年度第1回共同リポジトリ委員会(会場:広島経済大学 参加:13機関20名) CSI委託事業の協議・登録実習など |
2008.8 | ・第39回大学図書館問題研究会全国大会(福岡)にて事例報告 「小規模大学におけるリポジトリへの取り組み -広島県大学共同リポジトリ(HARP)の事例報告-」 |
2008.9 | ・平成20年度公立大学協会図書館協議会研修会にて事例報告 「広島大学共同リポジトリ(HARP)のご紹介」 ・埼玉県大学・短期大学図書館協議会 平成20年度第2回幹事会にて事例報告 「HARPとHARP参加館の実際」 |
2008.10 | ・第7回勉強会(会場:広島経済大学 参加:9機関18名) 進捗報告・今後の計画策定など ・第49回中国四国地区大学図書館研究集会にて事例報告 ・DRF/ShaRe地域ワークショップ広島にて事例報告 「広島の知を世界へ! -HARP参加館からの報告-」 |
2008.11 | ・第2回学術機関リポジトリ勉強会 長崎県大学図書館協議会にて事例報告 「広島県大学共同リポジトリ(HARP)構築への軌跡」 「HARP公開までのあれこれ」 ・新潟県大学図書館協議会研修会で事例報告 |
2008.12 | ・DRF/ShaRe地域ワークショップ山形にて事例報告 「広島県大学共同リポジトリ(HARP)」 |
2009.2 | ・沖縄地域学リポジトリ試験公開記念講演会にて事例報告 「広島地区の取り組みと共同リポジトリプロジェクト」 「広島県大学共同リポジトリ(HARP)に参加して」 ・「HARPと私」中請真弓. 大学の図書館 28巻2号, pp.18-20 |
2009.3 | ・第8回勉強会 + 平成20年度第2回共同リポジトリ委員会(会場:広島経済大学 参加:13機関25名) CSI委託事業の報告・「最近の話題」 ・文科省の平成19年度学術情報基盤実態調査「大学図書館の特色ある取組」で紹介 |
2009.4 | ・比治山大学が参加し、参加機関12となる ・呉大学が広島文化学園大学に名称変更 |
2009. 7 | ・第9回勉強会開催(会場:広島経済大学 参加:15機関25名) ・平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)で発表(広島市立大) ・平成21年度CSI委託事業契約 |
2009.8 | ・山口県大学図書館協議会で発表(広島女学院大学) |
2009.9 | ・広島文化学園大学で出張勉強会 |
2009.10 | ・埼玉県大学図書館協議会で発表(広島文化学園大学) |
2009.11 | ・新潟県大学図書館協議会で発表(広島経済大学) ・図書館総合展「DRFワークショップ」で発表(広島経済大学) |
2009.12 | ・第10回勉強会開催(会場:広島市立大学平和研究所 参加:13機関26名) ・DRF/ShaRe-Hyogoワークショップで発表(広島市立大学) |
2010.3 | ・第11回勉強会開催(会場:広島経済大学 参加:13機関23名) |
2010.8 | ・平成22年度CSI委託事業契約 |
2010.9 | ・DRF/ShaRe-Shinshuワークショップで発表(広島市立大学) |
2010.12 | ・DRF/ShaRe-Kyushuワークショップで発表(広島工業大学) ・呉工業高等専門学校が参加し、参加機関13となる |
2011.3 | ・平成22年度第1回共同リポジトリ委員会・勉強会開催(会場:広島経済大学 参加:14機関28名) |
2011.6 | ・平成22年度CSI委託事業報告交流会で発表(広島工業大学) |
2011.11 | ・平成23年度第1回共同リポジトリ委員会・勉強会開催(会場:広島経済大学 参加:14機関27名) ・鹿児島県学術協同リポジトリ講演会で発表(日本赤十字広島看護大学) |
2012.2 | ・福山市立大学が参加し、参加機関14となる |
2012.3 | ・平成23年度第2回共同リポジトリ委員会開催(会場:広島経済大学 参加:14機関24名) |
2012.6 | ・平成23年度CSI委託事業報告交流会でポスター発表(広島工業大学) |
2012.12 | ・平成24年度第1回共同リポジトリ委員会・勉強会開催(会場:広島経済大学 参加:14機関22名) |
2013.2 | ・DRF地域ワークショップで発表「広島県大学共同リポジトリHARP」(広島工業大学) ・海上保安大学校が参加し、参加機関15となる |
2013.3 | ・平成24年度第2回共同リポジトリ委員会開催(会場:広島大学 参加:13機関20名) |
2013.11 | ・平成25年度第1回共同リポジトリ委員会・勉強会開催(会場:広島経済大学) |
2014.6 | ・広島都市学園大学が参加し、参加機関16となる |
2014.10 | ・平成26年度第1回共同リポジトリ委員会・勉強会開催(会場:広島経済大学 参加:15機関27名) |
2016.3 | ・平成27年度第1回共同リポジトリ委員会・勉強会開催(会場:比治山大学 参加:14機関25名) |
2016.12 | ・平成28年度第1回共同リポジトリ委員会開催(会場:広島大学 参加:13機関18名) |
2017.2 | ・平成28年度第2回共同リポジトリ委員会開催(会場:広島経済大学 参加:6機関9名) |
2018.2 | ・平成29年度第1回共同リポジトリ委員会開催(会場:広島大学 参加:15機関21名) |
2019.2 | ・平成30年度第1回共同リポジトリ委員会開催(会場:広島市中区 参加:15機関20名) |