ウォーキングでまちづくり
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hbg/metadata/12361 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター年報 Vol.6 No.1 2010 6-2 大藤.pdf
( 3.0 MB )
公開日
:2019-10-03
|
||||||
タイトル |
ウォーキングでまちづくり
|
||||||
別タイトル |
Community Development by Walking
|
||||||
著者 |
|
||||||
キーワード |
ウォーキング
まちづくり
市民協働
まちづくりプラットホーム
地域ブランド
|
||||||
抄録 |
ウォーキングは人気の高いスポーツである。本稿では「ウォーキングでまちづくり」の可能性を検討する。関係者へのインタビュー調査、坂町住民へのアンケート調査から以下の点が明らかになった、一に、ウォーキングは健康づくり、仲間づくり、経済効果など、まちづくりの様々な面と関わっている。第二に、このようなウォーキングの持つ間口の広さから、市民協働によるウォーキングが可能である。第三に、そのためにはウォーキングを含むまちづくりプラットホームを意識的につくるべきである。第四に地域ブランドとしてのウォーキング犬会も、参加者を含めた住民一般の地域アイデンティティの形成を促し、それがまちづくりへの理解、支持へとつながる。鏝後にそれゆえ、ウォーキングでまちづくりは可能である。まちづくりの課題は担い手の育成である。ウォーキングでまちづくりは、その鍵である人と人のつながり(ソーシャルキャピタル)を創り出し、まちづくりの一つの方向を示すことになる。 |
||||||
掲載雑誌名 |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター研究年報=Journal of Hiroshima Bunka Gakuen University Center for Networking Society
|
||||||
巻 |
6
|
||||||
号 |
1
|
||||||
開始ページ |
3
|
||||||
終了ページ |
11
|
||||||
出版年月日 |
20100901
|
||||||
出版者 |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター(Hiroshima Bunka Gakuen University Center for Networking Society)
|
||||||
本文作成日付 |
2010-09
|
||||||
ISSN |
21854777
|
||||||
本文言語 |
日本語
|
||||||
資料タイプ |
紀要論文
|
||||||
著者版フラグ |
出版社版
|
||||||
区分 |
hbg
|