地域福祉の担い手形成(2) -呉市第2地区の見守り活動の実践から-
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hbg/metadata/12391 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター年報 Vol.12No.1 2016 12-1 大藤 鶴岡.pdf
( 2.0 MB )
公開日
:2019-10-07
|
||||||||||||
タイトル |
地域福祉の担い手形成(2) -呉市第2地区の見守り活動の実践から-
|
||||||||||||
別タイトル |
Upbringing of the Subject in Community Welfare(2) ~From the Practice of "Mimamori Activities" in the Second District of the City of Kure~
|
||||||||||||
著者 |
|
||||||||||||
キーワード |
見守り
担い手形成
まちづくり委員会
持続可能な地域社会
|
||||||||||||
抄録 |
呉市第2地区(以下、第2地区と略記)では、平成26年度から呉市第2地区まちづくり委員会(以下、まちづくり委員会と略記)が高齢者に対する見守り活動を始めた。見守り活動は高齢者の孤立予防のため随所で行われている活動である。見守り活動には対象者の把握、見守り活動の継続的実施、専門機関へのつなぎ、そして担い手の発掘・育成などの課題が多々ある。 |
||||||||||||
掲載雑誌名 |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター研究年報=Journal of Hiroshima Bunka Gakuen University Center for Networking Society
|
||||||||||||
巻 |
12
|
||||||||||||
号 |
1
|
||||||||||||
開始ページ |
1
|
||||||||||||
終了ページ |
15
|
||||||||||||
出版年月日 |
20161201
|
||||||||||||
出版者 |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター(Hiroshima Bunka Gakuen University Center for Networking Society)
|
||||||||||||
本文作成日付 |
2016-12
|
||||||||||||
ISSN |
21854777
|
||||||||||||
本文言語 |
日本語
|
||||||||||||
資料タイプ |
紀要論文
|
||||||||||||
著者版フラグ |
出版社版
|
||||||||||||
区分 |
hbg
|