防災コミュニティは可能か(2) -呉市第5地区の事例から―
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hbg/metadata/12392 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター年報 Vol.13No.1 2017 13-1 大藤.pdf
( 903.0 KB )
公開日
:2019-10-08
|
||||||
タイトル |
防災コミュニティは可能か(2) -呉市第5地区の事例から―
|
||||||
別タイトル |
Consideration about the Disaster Prevention Community(2) -Case Study of District 5 in the City of Kure-
|
||||||
著者 |
|
||||||
キーワード |
防災
自主防災組織
コミュニティ
住民参加
|
||||||
抄録 |
防災コミュニティの形成は,政策的にも唱道されている。そして自主防災組織は多くが町内会・自治会単位でつくられているが,その活動は必ずしも活発ではない。別稿にて,筆者は同じテーマで呉市警固屋地区の活動を検討した。そこでの結論は,防災コミュニティは地域社会の共同性に基づき,論理的には可能であるが,実際に機能するためには主体性を持った担い手が必要であるということであった。 |
||||||
掲載雑誌名 |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター研究年報=Journal of Hiroshima Bunka Gakuen University Center for Networking Society
|
||||||
巻 |
13
|
||||||
号 |
1
|
||||||
開始ページ |
1
|
||||||
終了ページ |
11
|
||||||
出版年月日 |
20171201
|
||||||
出版者 |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター(Hiroshima Bunka Gakuen University Center for Networking Society)
|
||||||
本文作成日付 |
2017-12
|
||||||
ISSN |
21854777
|
||||||
本文言語 |
日本語
|
||||||
資料タイプ |
紀要論文
|
||||||
著者版フラグ |
出版社版
|
||||||
区分 |
hbg
|