高齢者のサルコペニア,フレイルおよび在宅,特別養護ホーム,大腿骨近位部骨折高齢者のポリファーマシーの比較

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hbg/metadata/12582
ファイル
タイトル
高齢者のサルコペニア,フレイルおよび在宅,特別養護ホーム,大腿骨近位部骨折高齢者のポリファーマシーの比較
著者
氏名 岡田 浩佑
ヨミ オカダ コウスケ
別名
氏名 阿部 和弘
ヨミ オカベ カズヒロ
別名
氏名 和合 正邦
ヨミ ワゴウ マサクニ
別名
氏名 小野 栄治
ヨミ オノ エイジ
別名
氏名 岡田 正浩
ヨミ オカダ マサヒロ
別名
氏名 佐々木 秀美
ヨミ ササキ ヒデミ
別名
氏名 山口 弓子
ヨミ ヤマグチ ユミコ
別名
氏名 鎌田 七男
ヨミ カマタ ナナオ
別名
氏名 喜多村 功
ヨミ キタムラ イサオ
別名
氏名 梯 正之
ヨミ カケハシ マサユキ
別名
キーワード
高齢者
サルコペニア
フレイル
ポリファーマシー
抄録

現在日本は国際的に超高齢社会の最先端を走っている。2012年4月から,われわれは超高齢社会の日
本が抱える課題の中で,健康寿命延伸を阻害する要因の一つである,高齢者の転倒予防に関する研究を
推進してきた1)2)3)。最初の特別養護ホームにおける日常的に発生する転倒骨折の予防と利尿薬の使用法
についての研究に端を発して,しだいにSarcopenia(サルコペニア,筋肉減少症)から,必要に迫られ
てFrailty(フレイル)や Polypharmacy(ポリファーマシー)について研究するに至った。現在,高齢
者のサルコペニア,フレイル,ポリファーマシーは,一連の関連性のある問題として認識されている。
今回,これまで多くの施設のスタッフの協力を得て実施できた身体成分解析結果を整理してみた。改め
てこれらの用語の定義,その研究が展開された歴史を確認しながら,われわれの展開してきた研究の足
跡を点検し,今後解決するべき展望について概説する。

掲載雑誌名
看護学統合研究
22
1
開始ページ
1
終了ページ
13
出版年月日
2020-09-30
出版者
広島文化学園大学
ISSN
1346-0692
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
著者版
区分
hbg