外国にルーツをもつ児童との共生を図る特別活動:地域での居場所をつくる学校の役割
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hcu/metadata/123 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
File |
foce.0702.003.pdf
( 1101.0 KB )
Open Date
:2021-04-07
|
||||||||||||
Title |
外国にルーツをもつ児童との共生を図る特別活動:地域での居場所をつくる学校の役割
|
||||||||||||
Title Alternative |
Special activities to coexist with children with foreign roots; The role of a school that creates a place to stay in the area
|
||||||||||||
Author |
|
||||||||||||
Subject |
特別活動
自尊感情
多文化共生
A小メソッド
A小平和ルール
|
||||||||||||
NDC |
375.1
|
||||||||||||
Abstract |
広島市立A小学校では,「広島市外国人意識生活実態調査」(2012年実施)を踏まえ,外国にルーツをもつ児童との共生を図る特別活動に取り組んできた。家庭での学校への子育て依存度が高くなる現実の中で,自尊感情と多文化共生の学びを基盤とした「A小平和ルール」を児童によって自己決定させ,偏見やいじめを児童自らが克服していく自治的な特別活動の在り様を模索している。学級会活動を通して,外国にルーツをもつ児童が学校全体や地域での居場所をも獲得していく展望も模索し,その効果も徐々に見え始めてきているところである。 |
||||||||||||
Journal Title |
広島都市学園大学 子ども教育学部紀要=Bulletin of Hiroshima Cosmopolitan University Faculty of Childhood Education
|
||||||||||||
Volume |
7
|
||||||||||||
Issue |
2
|
||||||||||||
Spage |
25
|
||||||||||||
Epage |
34
|
||||||||||||
Published Date |
2021-3-26
|
||||||||||||
Publisher |
広島都市学園大学
|
||||||||||||
ISSN |
2189-163X
|
||||||||||||
Language |
jpn
|
||||||||||||
NIIType |
Departmental Bulletin Paper
|
||||||||||||
Text Version |
出版社版
|
||||||||||||
Rights |
(C)広島都市学園大学
|
||||||||||||
Set |
hcu
|