発達障害のある子どもの母親の思いと支援 -書籍「軽度発達障害児を育てる」の内容分析による質的研究ー
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hirokoku-u/metadata/12326 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
Nursing Journal14-9.pdf
( 1003.0 KB )
公開日
:2017-05-31
|
||||||||||||||||||||||||
タイトル |
発達障害のある子どもの母親の思いと支援 -書籍「軽度発達障害児を育てる」の内容分析による質的研究ー
|
||||||||||||||||||||||||
別タイトル |
The mother's thought of children with developmental disorder and support for the mother : Qualitative research by contents analysis of the book "parenting a child with mild developmental disorder"
|
||||||||||||||||||||||||
著者 |
|
||||||||||||||||||||||||
キーワード |
軽度発達障害 ,母親の思い ,支援
child with a mind developmental disorder ,mother's thought ,support
|
||||||||||||||||||||||||
抄録 |
軽度発達障害のある子どもの母親の12年間の思いを明らかにし、支援について考察することを目的に、書籍から母親の思いを示す言葉を抽出する質的研究の結果、10のカテゴリーが抽出された。最も多いカテゴリーは【葛藤】であり幼児期、思春期に多かった。幼児期は【不安と絶望感】【葛藤】【無力感】、学童期は、【感謝】【共進】が多かった。思春期は【解放感】【苦悶】【喜び】が多かったが、【葛藤】【無力感】もあり、成長するにつれて母親の思いが変化していることが明らかになった。 |
||||||||||||||||||||||||
掲載雑誌名 |
広島国際大学看護学ジャーナル
|
||||||||||||||||||||||||
巻 |
14
|
||||||||||||||||||||||||
号 |
1
|
||||||||||||||||||||||||
開始ページ |
91
|
||||||||||||||||||||||||
終了ページ |
105
|
||||||||||||||||||||||||
出版年月日 |
2017-03-31
|
||||||||||||||||||||||||
出版者 |
広島国際大学看護学部
|
||||||||||||||||||||||||
ISSN |
1349-5917
|
||||||||||||||||||||||||
本文言語 |
日本語
|
||||||||||||||||||||||||
資料タイプ |
紀要論文
|
||||||||||||||||||||||||
著者版フラグ |
出版社版
|
||||||||||||||||||||||||
ソートキー |
09
|
||||||||||||||||||||||||
区分 |
hirokoku-u
|