HIROSHIMA RESEARCH NEWS(第7号)
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/2609 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
news7.pdf
( 151.0 KB )
公開日
:2009-01-09
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル |
HIROSHIMA RESEARCH NEWS(第7号)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著者 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード |
ニューズレター
広島平和研究所
広島市立大学
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目次 |
2000年NPT再検討会議の成果と21世紀への課題(黒沢満)…p,1-2 広島平和研究所ホームページNPT再検討会議特集について…p.2 「明確な約束」を「具体的行動」へ : 核兵器国、NPT再検討会議で核廃絶を誓う(レベッカ・ジョンソン)…p.3 NPT最終合意文書は21世紀へのロードマップ : 注目されたNGOセッション(神谷昌道)…p.4 ニュージーランドと日本の「非核」を考える : グリーン、デュース夫妻招き研究会…p.4 「21世紀の核軍縮研究会」スタート…p.5 NPT再検討会議の見通しを探る : 黒沢満教授招き3月に研究会…p.5 東チモールでの難民帰還支援に参加して(福永美佐)…p.6 コソボ紛争とイタリア(秋山信将)…p.7 活動日誌…p.8 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載雑誌名 |
Hiroshima research news
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻 |
3
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
号 |
1
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出版年月日 |
2000-07-25
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出版者 |
広島市立大学広島平和研究所
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本文言語 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ |
その他
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著者版フラグ |
出版社版
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連URL | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧URI | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
区分 |
hiroshima-cu
|