Webページ間の具体抽象関係の視覚化による情報獲得支援
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/5524 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
IPSJ-SE08159013.pdf
( 1008.0 KB )
公開日
:2010-02-15
|
||||||||||||
タイトル |
Webページ間の具体抽象関係の視覚化による情報獲得支援
|
||||||||||||
別タイトル |
Information acquisition support by the visualization of concrete and abstract relations between Web pages
|
||||||||||||
著者 |
|
||||||||||||
抄録 |
本稿ではWebページ間の具体抽象関係を視覚化するインタフェースを提案する.近年,インターネットの普及により,個人で取得できる情報量が大幅に増加した.しかし,取得できる情報量の増加に従い,必要な情報を探し出すまでに多くの時間や手間が掛かるようなった.また,必要な情報をリンクを辿って探すこともあるが,リンクだけではどちらのページが詳しくまたは簡潔に書いてあるのかといった情報を得ることは難しい.そこで,Webページ間の具体抽象関係を定義し,複数のWebページをその集合中のユーザが着目するWebページと比較し,「具体的に記述されたWebページ」と「抽象的に記述されたWebページ」に分類し,視覚化するインタフェースを提案する.また,実験により提案インタフェースの有用性を確認した. / I suggest interface to visualize concrete and abstract relations between Web pages by this report. Recently, the volume of information that is able to be acquired privately increased greatly by the spread of the Internet. However, it came to take much time till I found necessary information because information increased. Moreover, we trace the link and look for information occasionally. However, we cannot judge which page is more detailed from a link only. Then, I first compare two or more Web pages with the Web page to which the user is paying attention, classify into "Web page concretely described" and "Web page abstractly described" it, and propose the interface visualized at the end. |
||||||||||||
掲載雑誌名 |
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告
|
||||||||||||
巻 |
2008
|
||||||||||||
号 |
29
|
||||||||||||
開始ページ |
99
|
||||||||||||
終了ページ |
105
|
||||||||||||
出版年月日 |
2008-03-17
|
||||||||||||
出版者 |
社団法人情報処理学会
|
||||||||||||
ISSN |
0919-6072
|
||||||||||||
NCID |
AN10112981
|
||||||||||||
NAID |
110006827753
|
||||||||||||
本文言語 |
日本語
|
||||||||||||
資料タイプ |
テクニカルレポート
|
||||||||||||
著者版フラグ |
出版社版
|
||||||||||||
権利情報 |
ここに掲載した著作物の利用に関する注意:本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 / The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
|
||||||||||||
関連URL | |||||||||||||
旧URI | |||||||||||||
区分 |
hiroshima-cu
|