サブストーリーモデルに基づく文章の流れの抽出

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/5527
ファイル
タイトル
サブストーリーモデルに基づく文章の流れの抽出
別タイトル
Document Stream Extraction using Sub-Story Model
著者
氏名 砂山 渡
ヨミ スナヤマ ワタル
別名 SUNAYAMA Wataru
氏名 橘 啓八郎
ヨミ タチバナ ケイハチロウ
別名 TACHIBANA Keihachiro
キーワード
ストーリー抽出
文章の流れの抽出
サブストーリー
抄録

我々はさまざまな生活や活動の局面において,文章を読み書きする機会がある.理解しやすい文章は前後の段落間の関係が明確であり,全体を通して一貫した話の流れが存在する.本研究においては,文章のテーマとその流れ,および文章のサブテーマとその流れをモデル化したサブストーリーモデルについて述べ,サブストーリーを表す単語を評価する方法の提案を行なう.また,既存の文章のセグメントの並びを,提案手法により再生成する実験を行ない,提案手法の有効性について考察する. / We have many opportunities to read or write documents. Documents that are easy to read and comprehend have flows of their stories, since relationships among two or more succeeding paragraphs are clear and certainly connected. In this paper, we describe about a sub-story model that consists of sub themes and their flows, before we propose a method to evaluate words representing sub-stories. We held experiments to revive the flows of existing stories, then discuss about the proposing method.

掲載雑誌名
情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告
2004
108
開始ページ
153
終了ページ
158
出版年月日
2004-11-04
出版者
社団法人情報処理学会
ISSN
0919-6072
NCID
AN10115061
NAID
110002949395
本文言語
日本語
資料タイプ
テクニカルレポート
著者版フラグ
出版社版
権利情報
ここに掲載した著作物の利用に関する注意:本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 / The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
関連URL
旧URI
区分
hiroshima-cu