PARSアーキテクチャの詳細設計に関する一考察
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/6699 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
110002774925.pdf
( 508.0 KB )
公開日
:2010-07-15
|
||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル |
PARSアーキテクチャの詳細設計に関する一考察
|
||||||||||||||||||||||||||||||
別タイトル |
The Detailed Design of the PARS Architecture
|
||||||||||||||||||||||||||||||
著者 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
抄録 |
本研究では1サイクルごとにハードウェアの構成を変更できる再構成型コンピュータとしてPARSアーキテクチャを提案している.そのPARSアーキテクチャを評価するために, PARSアーキテクチャのプロトタイプマシンをVerilog-HDLを使用して設計した.本稿ではその詳細について述べる.今回設計したプロトタイプマシンは8ビットの演算を実行する再構成型演算ユニットを72個搭載し, それらを再構成するのに必要な構成情報は4096ビットであった.また本稿では, 設計したプロトタイプマシンのVerilog-HDLの記述を使用し, 論理シミュレーションによって性能を評価した.その結果1サイクルあたりの再構成型演算ユニットの平均使用率は35%であった. / We have proposed the PARS Architecture as a reconfigurable computer which enables single-cycle reconfiguration. To evaluate this architecture, we design a prototype machine of the architecture with Verilog-HDL. This paper describes its details. The prototype machine comprises 72 reconfigurable execution units which execute 8 bits operations, and the code size for reconfiguration is 4096 bits. Also, this paper describes performance evaluation of the prototype machine by gate-level simulation with Verilog-HDL. The result shows the utilization of reconfigurable execution units at 1 cycle is about 35% of the number of all units. |
||||||||||||||||||||||||||||||
掲載雑誌名 |
情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告
|
||||||||||||||||||||||||||||||
巻 |
2001
|
||||||||||||||||||||||||||||||
号 |
76
|
||||||||||||||||||||||||||||||
開始ページ |
31
|
||||||||||||||||||||||||||||||
終了ページ |
36
|
||||||||||||||||||||||||||||||
出版年月日 |
2001-07-25
|
||||||||||||||||||||||||||||||
出版者 |
社団法人情報処理学会
|
||||||||||||||||||||||||||||||
ISSN |
09196072
|
||||||||||||||||||||||||||||||
NCID |
AN10096105
|
||||||||||||||||||||||||||||||
本文言語 |
日本語
|
||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ |
テクニカルレポート
|
||||||||||||||||||||||||||||||
著者版フラグ |
出版社版
|
||||||||||||||||||||||||||||||
権利情報 |
ここに掲載した著作物の利用に関する注意:本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 / The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
|
||||||||||||||||||||||||||||||
関連情報 |
isVersionOf:http://ci.nii.ac.jp/naid/110002774925
|
||||||||||||||||||||||||||||||
関連URL | |||||||||||||||||||||||||||||||
旧URI | |||||||||||||||||||||||||||||||
区分 |
hiroshima-cu
|