公開鍵暗号を用いてプログラムの保護を行うプロセッサの提案

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/874
ファイル
タイトル
公開鍵暗号を用いてプログラムの保護を行うプロセッサの提案
別タイトル
A Processor with Program Protection Feature by Use of Public Key Cryptosystem(Processor Architecture)
著者
氏名 城本 正尋
ヨミ シロモト マサヒロ
別名 SHIROMOTO Masahiro
氏名 田端 猛一
ヨミ タバタ タケカズ
別名 TABATA Takekazu
氏名 酒井 智也
ヨミ サカイ トモヤ
別名 SAKAI Tomoya
氏名 島田 貴史
ヨミ シマダ タカシ
別名 SHIMADA Takashi
氏名 窪田 昌史
ヨミ クボタ アツシ
別名 KUBOTA Atsushi
氏名 川端 英之
ヨミ カワバタ ヒデユキ
別名 KAWABATA Hideyuki
氏名 北村 俊明
ヨミ キタムラ トシアキ
別名 KITAMURA Toshiaki
抄録

近年,プログラムの不正利用が問題となっており,プログラムの著作権を保護するための研究が各種行われている.その中で,プログラムを暗号化し,復号をプロセッサチップ内で行うことで,プログラムをリバースエンジニアリングから保護する機能を持ったセキュアプロセッサが提案されている.本稿ではセキュアプロセッサにおいて,暗号化されたプログラムとそれを復号する鍵との対応付けに,仮想記憶の枠組みを利用したセキュアプロセッサを提案する.本システムでは,プログラムはページ単位で復号する鍵と対応付けられるため,1つのプロセスの中に,異なる鍵で暗号化されたプログラムを存在させることができる.また,提案システムのフィージビリティ・スタディを行った. Recently, software piracy is becoming an issue, therefore there are various researches to copyright protection of programs. Among those researches, the secure processor achieves program protection feature, by encrypting programs on the main memory and decrypting programs inside the processor. In this paper, we propose the program protection system which corresponds between the program and the decryption key by using a virtual memory mechanism of the secure processor. In this system, the decryption key is specified by a page frame basis, and one process can have the programs that encrypted by different keys. And we conduct a feasibility study on the proposed program protection system.

査読の有無
掲載雑誌名
情報処理学会論文誌. コンピューティングシステム
47
SIG18(ACS16)
開始ページ
55
終了ページ
64
出版年月日
2006-11-15
出版者
情報処理学会
ISSN
03875806
本文言語
日本語
資料タイプ
学術雑誌論文
著者版フラグ
出版社版
権利情報
ここに掲載した著作物の利用に関する注意:本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
関連URL
旧URI
区分
hiroshima-cu