広島県立文書館の角筆文献に見られる音韻的特徴について ――二〇一六年から二〇一八年の調査に基づいて――

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hju/metadata/12344
ファイル
タイトル
広島県立文書館の角筆文献に見られる音韻的特徴について ――二〇一六年から二〇一八年の調査に基づいて――
別タイトル
About the Feature of the Dialect Phoneme in Hiroshima: Aki (安芸) Area in the Ilate 19th Century ――By the Material Survey in Hiroshima Prefectural Achieves (2016–2018)――
著者
氏名 柚木 靖史
ヨミ ユノキ ヤスシ
別名 YUNOKI Yasushi
キーワード
角筆
音韻
NDC
811.1
抄録

This paper is the report about the discovering Kakuhitsu (角筆) literature (2016–2018). I demonstrated that the distinguish of Kaigo (開合) had disappeared in the late 17th in Kakuhitsu (角筆) literature. And I pointed that ‘Goyoon (合拗音) and Yotsugana (四つ仮名)’ had disappeared too. In addition, I described that the feature of the dialect phoneme which is seen in the other Kakuhitsu (角筆) data is also seen the others.

掲載雑誌名
広島女学院大学論集
68
開始ページ
88(1)
終了ページ
64(25)
出版年月日
2021-02-28
出版者
広島女学院大学
ISSN
0374-8057
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
区分
hju