技術科実習題材の製作と頒布による,中学校と高等学校教育の系統的学びと理解度の高まりを求める実践

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hkg/metadata/12034
ファイル
タイトル
技術科実習題材の製作と頒布による,中学校と高等学校教育の系統的学びと理解度の高まりを求める実践
別タイトル
Understanding Systematic Learning at Junior and Senior High Schools Through Preparing and Distributing Technology Education Teaching Materials
著者
氏名 平川 義宏
ヨミ ヒラカワ ヨシヒロ
別名 Hirakawa Yoshihiro
氏名 小椋 秀一
ヨミ オグラ シュウイチ
別名 Ogura Shuichi
氏名 安東 茂樹
ヨミ アンドウ シゲキ
別名 Ando Shigeki
キーワード
Systematic learning
Technology education
Junior high school
High school
Teaching materials
中学校技術科
実習題材の製作
高等学校
系統的な学び
正確な理解度
抄録

MEXT publicly announced the Junior high school curriculum, to be fully implemented in 2021. The guidelines order systematic learning. That is because the student's education at Junior high school leads into and develops in high school. However, Junior high school technology education is difficult because the corresponding subjects are different depending on the high school course: General, Integrated, Industrial or Commercial.
Therefore, we prepared and distributed teaching materials used in Junior high school technology education to high school students.As a result we were able to see certain effects, such as a systematic grasp of learning and accurate understanding by high school students within General, Integrated, Industrial and Commercial courses.

文部科学省より,2021年に完全実施される中学校学習指導要領が公示された。その内容の取り扱いで,中学校の学習が高等学校の学習に連携・発展する系統的な指導が求められている。しかし中学校技術科教育は,相当する教科が高等学校各科(普通科,総合科,工業科,商業科等)によって専攻が異なることからその関連は難しい。
そこで中学校技術科教育で使用する実習用題材を高等学校の生徒が頒布と製作をする試みとして実践してみたところ,普通科,総合科,工業科,商業科の高等学校の生徒に学習の系統的把握や正確な理解度など一定の効果をみることができた。

査読の有無
査読有
掲載雑誌名
広島国際学院大学研究報告
50
開始ページ
9
終了ページ
17
出版年月日
2017-12
出版者
広島国際学院大学
ISSN
1345-3858
NCID
AA11419398
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
区分
hkg