広島市消防局アドバイザリースタッフ制度と火災原因調査事例

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hkg/metadata/12059
ファイル
タイトル
広島市消防局アドバイザリースタッフ制度と火災原因調査事例
別タイトル
Hiroshima City Fire Services Bureau Advisory System: An Investigation of Fire Cases
著者
氏名 竹野 健次
ヨミ タケノ ケンジ
別名 Takeno Kenji
氏名 歌谷 昌弘
ヨミ ウタタニ マサヒロ
別名 Utatani Masahiro
氏名 佐々木 博和
ヨミ ササキ ヒロカズ
別名 Sasaki Hirokazu
キーワード
Hiroshima City Fire Services Bureau
Fire investigation
Chemical fire
Electric fire
Car Vehicle fire
広島市消防局
火災調査
化学火災
電気火災
自動車火災
抄録

Hiroshima City Fire Services Bureau has introduced a staff advisory system for three types of fire (electrical, chemical and automobile) since 1996, for the investigation of recent complex and diversifying fire causes. Faculty members of Hiroshima Kokusai Gakuin University have been appointed as the advisory staff in these fields. This report shows the tendency of the recent fire causes analyzed from the past cases, and our investigation into representative cases in each field. In addition, it considers possible future fire causes. The aim of this paper is thus to introduce the research activity of the Hiroshima City Fire Services Bureau as well as to contribute to heightening the general awareness of fire prevention.

広島市消防局は,近年の複雑および多様化している火災原因調査のため,平成8(1996)年より「電気」「化学」「自動車」の3分野におけるアドバイザリースタッフ制度を導入している。そして本学の教員は,これら3つの分野においてアドバイザリースタッフに任命されている。
本報告は,これまでの火災調査の依頼件数から近年の火災原因の傾向とそれぞれの分野における代表的な火災原因の調査事例を示すことで,広島市消防局予防部予防課調査係の火災原因調査活動の紹介と,身近な製品からの火災予防への意識向上と注意喚起に寄与することを目的とする。また,今後の火災原因についても考察する。

査読の有無
査読無
掲載雑誌名
広島国際学院大学研究報告
54
開始ページ
7
終了ページ
16
出版年月日
2021-12
出版者
広島国際学院大学
ISSN
1345-3858
NCID
AA11419398
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
区分
hkg