中国語を母語とする日本語学習者の文法知識が敬語習得に及ぼす影響
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hue/metadata/2342 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
kenkyu2004270202.pdf
( 528.0 KB )
公開日
:2008-12-22
|
||||||||||||||||||
タイトル |
中国語を母語とする日本語学習者の文法知識が敬語習得に及ぼす影響
|
||||||||||||||||||
別タイトル |
Influence of Grammatical Knowledge among Native Chinese Speakers Learning Japanese on Their Acquisition of Honorific Expressions
|
||||||||||||||||||
著者 |
|
||||||||||||||||||
キーワード |
尊敬と謙譲
文法知識
中国語系日本語学習者
パス解析
助詞
grammar knowledge
exalted and humble terms
native Chinese
speakers learning Japanese
path analysis
|
||||||||||||||||||
抄録 |
中国語を母語とする日本語学習者の日本語能力と敬語の知識の関係を検証するために, 119名の中国語を母語とする日本語学習者に対して, 日本語能力テストと敬語テストを行った。分析の結果,両者に非常に高い相闘が見られた。さらに,文法と敬語の因果関係を調べるために,パス解析を行ったところ,次の3つの因果関係が明らかになった。第1に,尊敬表現能力の習得には,助詞および非活用語の習得が直接影響しており,助詞のなかでは特に助詞と副助詞が影響していた。また,活用語の習得は助詞の習得を介して尊敬表現能力の習得に間接的な影響を示した。第2に,謙譲表現能力の習得には,助詞の習得が直接影響しており,特に接続助調と副助調の影響が強かった。非活用語および活用語は助詞の習得を介して間接的に影響していた。第3に,非活用語と活用語の習得には相互の因果関係は見られなかった。 |
||||||||||||||||||
掲載雑誌名 |
広島経済大学研究論集
|
||||||||||||||||||
巻 |
27
|
||||||||||||||||||
号 |
2
|
||||||||||||||||||
開始ページ |
35
|
||||||||||||||||||
終了ページ |
46
|
||||||||||||||||||
出版年月日 |
2004-09
|
||||||||||||||||||
出版者 |
広島経済大学経済学会
|
||||||||||||||||||
ISSN |
0387-1444
|
||||||||||||||||||
本文言語 |
日本語
|
||||||||||||||||||
資料タイプ |
紀要論文
|
||||||||||||||||||
著者版フラグ |
出版社版
|
||||||||||||||||||
旧URI | |||||||||||||||||||
区分 |
hue
|