助産学生の分娩介助技術習得に関する検討 : 本学助産学専攻科学生の自己評価から

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/10790
ファイル
タイトル
助産学生の分娩介助技術習得に関する検討 : 本学助産学専攻科学生の自己評価から
別タイトル
A study about acquisition of skills to assist in labor and delivery of midwifery students -Self-evaluation by students of the graduate program in midwifery-
著者
氏名 藤井 宏子
ヨミ フジイ ヒロコ
別名 FUJII Hiroko
氏名 亀石 知美
ヨミ カメイシ トモミ
別名 KAMEISHI Tomomi
氏名 尼子 華子
ヨミ アマコ ハナコ
別名 AMAKO Hanako
氏名 滝川 節子
ヨミ タキカワ セツコ
別名 TAKIKAWA Setsuko
氏名 赤松 恵美
ヨミ アカマツ メグミ
別名 AKAMATSU Megumi
氏名 下見 千恵
ヨミ シタミ チエ
別名 SHITAMI Chie
キーワード
助産学生
分娩介助技術
習得
学習方略
抄録

本研究は,本学の助産学生の分娩介助技術がどのように習得されているのかについて,分娩介助技術習得の推移,分娩介助技術の実践と関連性が強いと予測される助産診断や学習方略の関係性の視点から検討した。その結果,分娩介助技術は事例数に比例して習得されるのではなく,分娩介助6例目から8例目で自己評価得点が上がることが示された。また,助産師が自律して正常な分娩期を管理していることに鑑み行われた助産診断と分娩介助技術の関連性については,助産診断とケアや判断を伴う分娩介助技術との間に関連性があることが示唆された。さらに,綿密な学習方略を持ち,臨地実習前から計画的に学習した学生は,分娩介助技術習得が進んでいることが窺えたが,すべての学生に,分娩介助技術習得に関する学習方略があるわけではないことも示された。

We investigated the relationship between the acquisition of skills required to assist in normal labor and delivery and learning strategies employed by midwifery students at our university. Our results indicated that the skills required to assist were not acquired in proportion to the number of experiences. Rather, questions pertaining to self-evaluation tended to arise by the students' 6th and 8th experience of patient deliveries. In addition, a strong relationship existed between categories related to assessment and care, such as transition to the delivery room, preparations for delivery, postnatal care, the accuracy of diagnosis and skills employed by the midwives while performing deliveries. In contrast, a weak relationship was observed between midwife diagnosis, perineal protection and delivery of the fetal head, which are the top priority areas of skill improvement. We also discovered that the midwifery students at our university employed learning strategies during their learning process. These strategies included creation of learning plans directed towards on-site training, implementation of these plans, and evaluation and detection of challenging delivery-related procedures.

内容記述

資料

Data Reports

掲載雑誌名
人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 = Humanity and science : journal of the Faculty of Health and Welfare
12
1
開始ページ
117
終了ページ
127
出版年月日
2012-03
出版者
県立広島大学
ISSN
1346-3217
NCID
AA12121256
NAID
40019238197
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
14
旧URI
区分
pu-hiroshima