"非語の発話容易性の予測と音読潜時との関係 ―非吃音者と吃音者の比較―"

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/12484
ファイル
タイトル
"非語の発話容易性の予測と音読潜時との関係 ―非吃音者と吃音者の比較―"
別タイトル
"The relationship between prediction of pronounceability and reading performance for stuttering in adults"
著者
氏名 小田 桃子
ヨミ オダ モモコ
別名 ODA Momoko
氏名 伊集院 睦雄
ヨミ イジュウイン ムツオ
別名 IJUIN Mutsuo
キーワード
吃音
非語
発話容易性
音読潜時
stuttering
nonwords
pronounceability rating
reading latency
抄録

"吃音者と非吃音者に対して,非語に対する発話容易性の評定課題と音読課題を実施し,評定値と音読潜時との関係を検討した。その結果,両対象者とも発話困難語が容易語に比べて「言いにくそう」であると評定され,音読潜時も発話困難語で延長した。しかし,発話容易性の評定値と音読潜時の間に有意な相関を認めたのは非吃音者だけであり,吃音者では弱い相関傾向が認められたのみであった。また,吃音者は非吃音者ほど発話困難語を「言いにくそう」と評価しない傾向があった。これらの結果は,吃音者は「言いにくさ」を判断する基準が非吃音者と異なる可能性を示唆するものである。"

"Pronounceability rating task and reading aloud task for nonwords were administered to stuttering and nonstuttering adults. In nonstuttering adults, there was a strong correlation between the pronounceability values and reading aloud latencies. On the other hand, in stuttering adults, there was a marginal correlation between them. Moreover, stuttering adults probably underestimated more diffi cult nonwords to read in pronounceability rating task. It was shown the possibility that there was a different criterion to judge utterance diffi culty among stuttering and nonstuttering adults."

内容記述

報告

査読の有無
掲載雑誌名
人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 = Humanity and science : journal of the Faculty of Health and Welfare
17
1
開始ページ
43
終了ページ
48
出版年月日
2017-03
出版者
県立広島大学
本文作成日付
2017-05
ISSN
1346-3217
NCID
AA12121256
本文言語
日本語
資料タイプ
学術雑誌論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
08
区分
pu-hiroshima