急性期看護実習における手術室実習の学修内容―テキストマイニングによる課題レポートの内容分析から―

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/12563
ファイル
タイトル
急性期看護実習における手術室実習の学修内容―テキストマイニングによる課題レポートの内容分析から―
別タイトル
Learning Contents of Operating Room Nursing Practice in Acute Care Nursing Practice ― An Analysis of Students’ Reports Using Text Mining ―
著者
氏名 中垣 和子
ヨミ ナカガキ カズコ
別名 NAKAGAKI Kazuko
氏名 今井 多樹子
ヨミ イマイ タキコ
別名 IMAI Takiko
氏名 永井 庸央
ヨミ ナガイ ツネオ
別名 NAGAI Tsuneo
氏名 小川 素子
ヨミ オガワ モトコ
別名 OGAWA Motoko
氏名 藤井 和美
ヨミ フジイ カズミ
別名 FUJII Kazumi
キーワード
手術室実習
学修内容
急性期看護実習
テキストマイニング
operating room nursing practice
learning contents
acute care nursing practice
text mining
抄録

急性期看護実習における手術室実習の有用性を検討するために,当該実習における学修内容を示す主要語と構成概念を明らかにすることが目的である。急性期看護実習における手術室実習の学修内容について,学生が記述した課題レポートをテキストマイニングで分析した。言及頻度分析で上位20 位以内の名詞は『患者』を筆頭に,以下『手術』『看護師』『手術室』『医師』などであった。主成分分析とクラスター分析による類型化から,【医師の確認下で行われる器械・ガーゼ類の安全管理】【手術を受ける患者の不安軽減】【外回り看護師に求められる知識・技術】【看護ケアをめぐる医療従事者間のコミュニケーションの大切さ】【外回り看護師と器械出し看護師の役割分担】【術中の麻酔管理と術式】【患者の負担軽減に資する医療従事者間の連携】の構成概念が抽出された。一般の急性期・外科病棟では学び難い部分を強化することができるなど,本実習成果が示された。

This study examined primary words and constructs representing the learning contents of operating room nursing practice in acute care nursing practice to confirm their usefulness. Reports submitted after operating room nursing practice in acute care nursing practice were analyzed using text mining. “Patients” was the most frequently appearing word, followed by “surgery,” “nurse,” “operating room,” and “doctor,” which were among the top 20. The constructs extracted through typification using principal component and cluster analyses include: “Safety management of equipment / gauze under the supervision of the doctor,” “the alleviation of anxiety in surgical patients,” “knowledge and skills needed by circulating nurses,” “importance of communication among medical professionals in nursing care,” “role-sharing between circulating and scrub nurses,” “intraoperative anesthetic management/ surgical procedure,” and “collaboration among medical professionals to reduce patients’ burdens.” Learning contents of this practice included being able to strengthen the medical team’s skills regarding difficult tasks that cannot be learned in acute and surgical wards.

内容記述

報告

査読の有無
掲載雑誌名
人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 = Humanity and science : journal of the Faculty of Health and Welfare
18
1
開始ページ
59
終了ページ
68
出版年月日
2018-03
出版者
県立広島大学
本文作成日付
2018-03
ISSN
1346-3217
NCID
AA12121256
本文言語
日本語
資料タイプ
学術雑誌論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
10
区分
pu-hiroshima