The influence of muscular activities in a squat with hands on a table for "locomotion training"

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/12662
ファイル
タイトル
The influence of muscular activities in a squat with hands on a table for "locomotion training"
別タイトル
テーブルを用いたスクワットによるロコモーショントレーニングが筋活動に与える影響
著者
氏名 KANAI Shusaku
ヨミ カナイ シュウサク
別名 金井 秀作
氏名 IKEUE Ayumi
ヨミ イケウエ アユミ
別名 池上 あゆみ
氏名 OKAMURA Kazunori
ヨミ オカムラ カズノリ
別名 岡村 和典
氏名 JONO Yasutomo
ヨミ ジョウノ ヤストモ
別名 城野 靖朋
氏名 OTSUKA Akira
ヨミ オオツカ アキラ
別名 大塚 彰
キーワード
locomotive syndrome
squat
muscular activities
ロコモティブシンドローム
スクワット
筋活動
抄録

[Purpose] We studied the muscular activities activated during standing-up exercises with subjects' hands on a table from a sitting position on a stool and compared them with muscle activities activated during normal squat exercises from the standing position. [Subjects] Healthy female subjects were selected for this study. [Methods] Muscular activities were measured by EMG during a normal squat exercise from the standing position and exercise from the sitting position using a table positioned slightly in front of a stool. The muscular activities during the latter exercise condition were evaluated by changing the height of the table in two different positions. [Results] Statistically signifi cant differences (p < 0.05) were found between the normal squat exercise and the low table exercise for the rectus femoris muscle, vastus medialis muscle, and semitendinosus muscle. The rectus femoris muscle also showed a signifi cant difference (p < 0.01) between the muscular activities obtained from the normal squat and high table exercises. [Conclusion] Our results failed to show a signifi cant difference in the muscular activities of the lower extremities between exercises in which tables with different heights were used. These results suggest that frail elderly people may strengthen their muscles reasonably and effectively by using heightadjusted tables.

スクワットは運動療法として汎用性の高い運動である。本研究では健常女性を対象に,通常スクワット,および椅子と高さの異なる2つのテーブルを用いたスクワットの3条件で筋電図を測定し,各条件での筋活動量を比較した。この結果,測定したすべての筋で,通常スクワットの筋活動量が最も高く,他の2条件の筋活動量は通常スクワットの約3分の2の値となったが,高いテーブルでは四頭筋のみ有意差を確認できたが,低いテーブルでは大腿直筋,内側広筋,半腱様筋にて有意差を確認できた。これらの結果は,テーブルを用いることで下肢筋活動すべてが有意に減少するのではないことから,高齢者によっては効果的で安全なスクワットとして使用できる可能性を示唆できた。

内容記述

報告

掲載雑誌名
人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 = Humanity and science : journal of the Faculty of Health and Welfare, Prefectural University of Hiroshima
19
1
開始ページ
49
終了ページ
53
出版年月日
2019-03
出版者
県立広島大学
本文作成日付
2019-03
ISSN
1346-3217
NCID
AA12121256
本文言語
英語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
08
区分
pu-hiroshima