高齢者の健康増進教室のプログラム開発と人的資源としての学生の活用について(ヘルスプロモーション(健康づくり)に挑む,広島保健福祉学会第7回学術大会プログラム・抄録集)
URI | http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/3297 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
File |
KJ00004800123.pdf
( 37.0 KB )
Open Date
:2009-02-12
|
||||||||||||||||||
Title |
高齢者の健康増進教室のプログラム開発と人的資源としての学生の活用について(ヘルスプロモーション(健康づくり)に挑む,広島保健福祉学会第7回学術大会プログラム・抄録集)
|
||||||||||||||||||
Author |
|
||||||||||||||||||
Subject |
ヘルスプロモーション
作業療法
地域連携
|
||||||||||||||||||
Abstract |
我々は,広島県三原市内の町内会と連携し高齢者の健康づくりを目的とした作業療法プログラムを行ってきたので効果と本学の連携について報告する。プログラムの参加者は30名(73.2±6.3歳,男性18名,女性12名),介入期間は平成17年7月28日~12月8日,頻度は2週間に1回,全11回実施した。効果判定には,作業遂行能力を評価するカナダ作業遂行測定(COPM ; Canadian Occupational Performance Measure)と主観的健康観を測定するSF-36を用いた。プログラム終了後に,COPMの遂行度が有意に高く(t=-2.21,p=0.03),SF-36では社会生活機能が有意に高くなっていた(t=-0.61,p=0.02)。今回の作業療法プログラムのノウハウを活かし,地域に還元するため,本年度は三原キャンパス地域連携センターの事業として,学生のボランティアを募り,三原地域連携推進協議会,三原市社会福祉協議会との連携のもとで地域の「いきいきサロン」を支援している。学生という循環型の資源を生かして,地域と本学との交流が学生により行われ,まち作りの役割を担っていくシステム作りをすすめている。 |
||||||||||||||||||
Description |
研究パネル 国立情報学研究所で電子化 |
||||||||||||||||||
Journal Title |
人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 = Humanity and science : journal of the Faculty of Health and Welfare
|
||||||||||||||||||
Volume |
7
|
||||||||||||||||||
Issue |
1
|
||||||||||||||||||
Spage |
229
|
||||||||||||||||||
Published Date |
2007-03
|
||||||||||||||||||
Publisher |
県立広島大学
|
||||||||||||||||||
ISSN |
1346-3217
|
||||||||||||||||||
NCID |
AA12121256
|
||||||||||||||||||
Language |
jpn
|
||||||||||||||||||
NIIType |
Departmental Bulletin Paper
|
||||||||||||||||||
Text Version |
出版社版
|
||||||||||||||||||
Sort Key |
34
|
||||||||||||||||||
Old URI | |||||||||||||||||||
Set |
pu-hiroshima
|