<報告>臨地実習の学びをより促進させる教員の関わり方 : 基礎看護実習 I 終了後のアンケート調査から

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/3334
ファイル
タイトル
<報告>臨地実習の学びをより促進させる教員の関わり方 : 基礎看護実習 I 終了後のアンケート調査から
別タイトル
<Report>A Study of Student Perceptions of Mentoring by Faculty and Nurse Preceptors in the First Nursing Clinical Practicum
著者
氏名 塩川 華子
ヨミ シオカワ ハナコ
別名 SHIOKAWA Hanako
氏名 中島 五十鈴
ヨミ ナカシマ イスズ
別名 NAKASHIMA Isuzu
氏名 青井 聡美
ヨミ アオイ サトミ
別名 AOI Satomi
氏名 土谷 美恵
ヨミ ツチヤ ミエ
別名 TSUCHIYA Mie
氏名 杉本 吉恵
ヨミ スギモト ヨシエ
別名 SUGIMOTO Yoshie
氏名 松永 保子
ヨミ マツナガ ヤスコ
別名 MATSUNAGA Yasuko
氏名 田村 典子
ヨミ タムラ ノリコ
別名 TAMURA Noriko
キーワード
臨地実習
実習指導
達成感
精神的サポート
Nursing clinical practicum
Mentoring
Students' perception of achievement
Mental support
抄録

本研究の目的は, 基礎看護実習Iで学生が実習目標に対してどの程度の到達感や実習への達成感をもち, 看護に対する興味・関心がどのように変化したか, また, 教員および実習指導者への要望や学生の学びを促進させた実習指導は何かを明らかにすることである。基礎看護実習I終了後, 学生にアンケート調査を実施した。その結果, ほとんどの学生が実習により看護技術やコミュニケーション技術への関心が強くなり, 病気をもって生活している患者に関心が強くなっていた。そして, 多くの学生が教員や実習指導者の指導に満足しており, 教員や実習指導者の助言, 態度が学生の学習意欲につながっていた。また, 教員や実習指導者は学生にとってよい看護婦モデルであり, 看護ケアの意味づけをする存在であった。今回の調査より, 教員と実習指導者の専門的知識と学生を精神的に支える態度は多くの学生にとって重要であったことが示唆された。

The aim of this study was to investigate students' perceptions of their experience in the first nursing practicum, and in particular to investigate whether the relationship between the students and the faculty and nurse preceptor facilitated positive outcomes in terms of the goals of the practicum. The questionnaire data collected by the researchers showed that in most of the students, the practicum led to an increased interest in nursing skills and communication skills, including interaction with patients. Many students were satisfied with the mentoring of the faculty and nurse preceptors. The advice and attitude of the faculty and nurse preceptors were adequate to encourage the students in the provision of care. The faculty and nurse preceptors were good nurse models for students, and provided adequate guidance on the aims of nursing intervention. The specialist knowledge of the faculty and preceptors was important for many students, and a humanistic precepting style seemed to be equally important.

内容記述

国立情報学研究所で電子化

掲載雑誌名
広島県立保健福祉大学誌人間と科学 = Journal of Hiroshima Prefectural College of Health Sciences, humanity and science
2
1
開始ページ
53
終了ページ
63
出版年月日
2002-03
出版者
広島県立保健福祉大学
ISSN
1346-3217
NCID
AA11568026
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
08
旧URI
区分
pu-hiroshima