<原著>効果的な老人理解に関する看護教育方法の検討 : 学生のイメージをベースとした実習指導案

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/3503
ファイル
タイトル
<原著>効果的な老人理解に関する看護教育方法の検討 : 学生のイメージをベースとした実習指導案
別タイトル
<ORIGINAL ARTICLES>Methods of nursing instruction to promote favorable understanding for the elderly : Proposal of educational guidance for practical training based on images held by students
著者
氏名 薬師寺 文子
ヨミ ヤクシジ フミコ
別名 YAKUSHIJI Fumiko
氏名 川崎 裕美
ヨミ カワサキ ヒロミ
別名 KAWASAKI Hiromi
氏名 森田 愛子
ヨミ モリタ アイコ
別名 MORITA Aiko
氏名 檜原 登志子
ヨミ ヒハラ トシコ
別名 HIHARA Toshiko
キーワード
看護教育
老人看護学
教育方法
イメージ
老人
nursing education
the science of nursing for the elderly
educational method
image
the elderly
抄録

本研究の目的は, 本学看護学生の老人のイメージとその構造を明らかにし, 看護学生がより肯定的な老人のイメージを持つことができる授業案及び教材の選定を行なうことである。研究方法は, 本学1年生の看護学生91名を対象に, 佐藤らの考案した「老人に対するイメージ用語49項目」を用いて看護学生の持つ老人のイメージを測定した。その結果, 「あたたかな」, 「親切な」, 「深みのある」といったイメージを持っているにもかかわらず, 否定的なイメージを持つものが多かった。老人の肯定的なイメージを育てるためには, 入浴時に高齢者のボランティアが入所者の更衣を手伝う様子, 又自主的に洗濯物を片付けている様子を意識づけることの必要性が示唆された。

The purpose of this study is to clarify the image of the elderly that nursing students have at this college and to plan the syllabuses and teaching materials to let them have more positive image for the elderly. As a method, Sato's Scale, 49 items including words for images of the elderly was used. The subjects were 91 nursing students at this college. The results showed that most nursing students had negative images, even though they felt the elderly to be positive image as items "warm", "kind", "depth". It was suggested that to let nursing students recognize the scenes in which the elderly volunteer in the community were helping the elderly to wear, or tidy their colthes up voluntarily when they took a bath, would enhance their positive images of the elderly.

内容記述

国立情報学研究所で電子化

掲載雑誌名
広島県立保健福祉短期大学紀要
4
1
開始ページ
35
終了ページ
45
出版年月日
1999-03
出版者
広島県立保健福祉短期大学
ISSN
1342-0070
NCID
AA11318754
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
08
旧URI
区分
pu-hiroshima