<原著>痴呆症のある高齢者の看護を学ぶための効果的な実習指導の検討

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/3542
ファイル
タイトル
<原著>痴呆症のある高齢者の看護を学ぶための効果的な実習指導の検討
別タイトル
<ORIGINAL ARTICLES>Investigation of effective training to learn nursing for aged people of dementia
著者
氏名 日川 幸江
ヨミ ヒガワ ユキエ
別名 HIGAWA Yukie
氏名 川崎 裕美
ヨミ カワサキ ヒロミ
別名 KAWASAKI Hiromi
キーワード
痴呆症状
生活歴
同調的態度
個別な看護
nursing for dementia
symptom of dementia
life history
synchronous attitude
抄録

特別養護老人ホームで実習を行なう学生が, 痴呆症に対する個別な看護を生活者としての視点から理解するために, 生活歴を取り入れた指導を意図的に行なった。学生のレポート「入所者のプロフィール」・「会話の記録」・「対象者の痴呆症の看護について述べる」を, 過去の生活史をふまえた生活者としての視点から分析した。結果, 生活歴を取り入れることが理解できた学生は, 痴呆症状と生活歴とを照合させることができ, 痴呆症状が示す訴えがわかりそして個別な看護を行なうことができたと考えられた。痴呆症状と生活歴を照合させることは, 痴呆症に対する個別な看護を学ばせるために効果的であると考えられた。

To learn nursing for each dementia patients from a viewpoint of individual daily life, the nursing students who have practical training in a nursing home was guided in considering the life history of patients particularly. Reports of the students regarding "profiles of aged people cared in the facility", "records of conversation", and "impressions of nursing dementia" were analyzed considering the past history of patients. As a result, students who considered the life history of patients could compare the symptoms of dementia with the life history of patients, could understand the complaint expressed by a certain symptom of dementia, and could perform individual nursing. Therefore, it was considered that comparing symptoms of dementia with the life history of patients is effective for learning nursing for dementia.

内容記述

国立情報学研究所で電子化

掲載雑誌名
広島県立保健福祉短期大学紀要
5
1
開始ページ
11
終了ページ
17
出版年月日
2000-03
出版者
広島県立保健福祉短期大学
ISSN
1342-0070
NCID
AA11318754
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
04
旧URI
区分
pu-hiroshima