脊髄小脳変性症(SCA6)による失調性構音障害患者における交互反復運動速度低下要因の検討 : 動作解析を用いた口唇運動の分析

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/4901
ファイル
タイトル
脊髄小脳変性症(SCA6)による失調性構音障害患者における交互反復運動速度低下要因の検討 : 動作解析を用いた口唇運動の分析
別タイトル
Motion analysis study of decreased alternating motion rates in persons with ataxic dysarthria
著者
氏名 小澤 由嗣
ヨミ オザワ ヨシアキ
別名 OZAWA Yoshiaki
氏名 鈴木 知詩
ヨミ スズキ サトシ
別名 SUZUKI Satoshi
氏名 石崎 文子
ヨミ イシザキ フミコ
別名 ISHIZAKI Fumiko
キーワード
失調性構音障害
口腔交互反復運動
動作解析
ataxic dysarthria
oral diadochokinesis
motion analysis
抄録

脊髄小脳変性症(SCA6)による失調性構音障害患者4名および健常者7名を対象に,口唇の交互反復運動検査を施行し,下唇の動作解析を行った。その結果,失調症例群では健常群に比べて,下唇の平均最大運動距離が有意に延長する一方,健常群に比べ下唇の平均最大運動速度は有意に速い傾向があった。失調症例においては運動調節機能の障害のために,下唇の運動速度が過剰に高速となったこと及び運動停止のタイミングの遅れにより,運動距離が顕著に延長された結果,交互反復運動速度が低下したことが示唆された。

The mechanism of decreased alternating motion rates in persons with ataxic dysarthria was investigated through a motion analysis technique. The subjects included four persons with ataxic dysarthria and seven normal persons. The maximum ranges of movement of the lower lip in the ataxic group were significantly more prolonged than those in the normal group. However, the maximum motion rates of the lower lip in the ataxic group were significantly higher than the rates of the normal group. It was suggested that the prolonged ranges of movement of the lower lip due to excessive motion rates and/or delayed timing of motion braking to change the direction of the movement resulted in decreased alternating motion rates in persons with ataxic dysarthria.

内容記述

報告

Report

国立情報学研究所で電子化

掲載雑誌名
人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 = Humanity and science : journal of the Faculty of Health and Welfare
8
1
開始ページ
129
終了ページ
134
出版年月日
2008-03
出版者
県立広島大学
ISSN
1346-3217
NCID
AA12121256
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
15
旧URI
区分
pu-hiroshima