生体インピーダンス法と二重エネルギーX線吸収法による体組成測定値の比較

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/9132
ファイル
タイトル
生体インピーダンス法と二重エネルギーX線吸収法による体組成測定値の比較
別タイトル
Comparison of body component indexes obtained with bioelectrical impedance analysis and dual energy X-ray absorptiometry.
著者
氏名 瀧川 厚
ヨミ タキガワ アツシ
別名 TAKIGAWA Atsushi
氏名 加藤 洋司
ヨミ カトウ ヨウジ
別名 KATO Yoji
氏名 中村 悟
ヨミ ナカムラ サトル
別名 NAKAMURA Satoru
氏名 堂本 時夫
ヨミ ドウモト トキオ
別名 DOMOTO Tokio
キーワード
体組成
生体インピーダンス法
二重エネルギーX線吸収法
body component
bioelectrical impedance analysis
dual energy X-ray absorptiometry
抄録

同一被験者の体組成を生体インピーダンス法(BIA法)と二重エネルギーX線吸収法(DXA法)で測定し,四肢,体幹部および全身について体脂肪率,体脂肪量,推定筋肉量,重量を求めた。全身の体脂肪率,体脂肪量,重量(体重)の平均値は比較的近い値が得られた。二つの測定法の測定値は有意な相関があったが,四肢に比べて体幹部,全身で高い相関が認められた。体幹部や全身のように測定対象範囲が広い場合にはBIA法は体組成測定に有用な方法であることがわかった。

We measured body component indexes of the same participants using bioelectrical impedance analysis (BIA) and dual energy X-ray absorptiometry (DXA). Body fat percentage, fat mass, lean mass and weight were obtained for upper and lower extremities, trunk and whole body. Mean values of body fat percentage, fat mass and weight for whole body obtained by using two methods were in comparatively close agreement. Measured values of BIA and DXA correlated significantly for all regions. Values of the correlation coefficient for trunk and whole body were higher than those of extremities. BIA is a useful method for broad regions such as trunk or whole body.

内容記述

資料

Data Reports

掲載雑誌名
人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 = Humanity and science : journal of the Faculty of Health and Welfare
11
1
開始ページ
169
終了ページ
178
出版年月日
2011-03
出版者
県立広島大学
ISSN
1346-3217
NCID
AA12121256
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
19
旧URI
区分
pu-hiroshima