移乗介護におけるベッドからの車椅子設定角度のバイオメカニクス解析

URI http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/pu-hiroshima/metadata/3407
ファイル
タイトル
移乗介護におけるベッドからの車椅子設定角度のバイオメカニクス解析
別タイトル
Biomechanical Analysis of the Wheelchair Setting Angle Against a Bed During Transfer from Bed to Wheelchair
著者
氏名 住居 広士
ヨミ スミイ ヒロシ
別名 SUMII Hiroshi
氏名 塩川 満久
ヨミ シオカワ ミツヒサ
別名 SHIOKAWA Mitsuhisa
氏名 國定 美香
ヨミ クニサダ ミカ
別名 KUNISADA Mika
氏名 日高 正巳
ヨミ ヒダカ マサミ
別名 HIDAKA Masami
氏名 宇野 真智子
ヨミ ウノ マチコ
別名 UNO Matchiko
氏名 山岡 喜美子
ヨミ ヤマオカ キミコ
別名 YAMAOKA Kimiko
氏名 松本 百合美
ヨミ マツモト ユリミ
別名 MATSUMOTO Yurimi
氏名 武田 瑠美子
ヨミ タケダ ルミコ
別名 TAKEDA Rumiko
氏名 三宅 恵子
ヨミ ミヤケ ケイコ
別名 MIYAKE Keiko
氏名 三浦 美子
ヨミ ミウラ ヨシコ
別名 MIURA Yoshiko
キーワード
車椅子
移乗介護
模擬患者
バイオメカニクス
wheelchair
transfer
bed
model patient
biomechanics
three-dimensional analysis
抄録

ベッドから車椅子間の移乗介護を,三次元動作解析装置と足底圧による測定により,ベッドと車椅子の設定角度を検討した。身体動作解析の移乗軌跡から,片麻痺の利用者(模擬モデル)ならびに介護者の姿勢や圧力中心点に対するバイオメカニクス解析で,ベッドと車椅子の設定角度等を検証した。利用者の骨盤中心ならびに介護者の腰部角度と両者の足底圧の圧力中心点が,最も滑らかな移乗軌跡となっているのは,ベッドと車椅子健側斜め20度の設定角度であった。滑らかな移乗介護の動作は,利用者の骨盤中心の移乗軌跡や介護者の腰部の傾斜角度,及び利用者と介護者の足底圧の変化を一つの指標として評価することができることが示唆された。片麻痺の利用者に対して,滑らかな移乗介護の動作は,ベッドに対して車椅子健側斜め20度の設定角度で認められた。移乗介護において介護者は,ベッドに対して車椅子健側斜め20度で,より滑らかで安楽に,自分の身体状態の安定性を図りながら,なおかつ利用者の荷重を支えるための移乗介護を取り続けることができるといえる。

The setting angle between the bed and the wheelchair was examined using a three-dimensional biomechanical analysis and a force plate for a transfer from a bed to a wheelchair. The various angles were verified from tracks of markers on the body of a subject simulating a right hemiplegia (model patient) and a certified careworker (CCW), using a biomechanical analysis (Vicon 512 and force plate) of the subject's and the careworker's positions. We evaluated the movements of the markers' tracks at the center of the subject's pelvic center and the tilt angle of the careworker's lumbar spine, while ascertaining the center of pressure of their feet on the force plate. The smoothest movement tracks were at a diagonal setting angle of 20 degrees between the bed and wheelchair. Therefore, we propose that a diagonal setting angle of 20 degrees is probably the most appropriate for the transfer of a hemiplegic patient between the wheelchair and bed. A diagonal 20 degree angle can be achieved by the careworker skillfully adapting his/her posture to support the weight of the subject, while at the same time maintaining the stability of both bodies.

内容記述

報告

Report

国立情報学研究所で電子化

掲載雑誌名
広島県立保健福祉大学誌人間と科学 = Journal of Hiroshima Prefectural College of Health Sciences, humanity and science
5
1
開始ページ
97
終了ページ
107
出版年月日
2005-03
出版者
広島県立保健福祉大学
ISSN
1346-3217
NCID
AA11568026
本文言語
日本語
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版社版
ソートキー
13
旧URI
区分
pu-hiroshima